忍者ブログ
O おー
ヲタクが喋ってます。 絵も描きます。 逆裁とアジカンが好物。
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
2025-04-18 [Fri]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007-07-15 [Sun]
 ただいま原因不明のサイト消滅状態になってます…。
かろうじてここは残ってたのでほとんど見てる方いらっしゃらないでしょうけど、こっちで報告します。
何か引っかかったのかな?心当たりがありすぎて挙動不審状態(汗)

 復活しないのかなぁ…。


◇追記
 と思ったらどうやら自分ちだけじゃないみたいです。みんなカスタマーに文句言いに行ってた(笑)
 ちょっとほっとしました。はよ直っておくれー。
PR
2007-07-14 [Sat]
 台風が直撃すれすれなので早目に書き込んどきます(汗)
 木花の実家(田舎)は毎度台風直撃ルートなので「また来たか」という感覚何ですが、今回は早速一度停電しまして、今も落ちないかドキドキしつつ書き込んでます。
 うちのPCリング(名前)はしょっちゅう落ちるのでブツンといくのは(不本意ながら)慣れてますが、保存利かないのが痛い。のでドキドキ。

 しかし台風来ると思ってなかったから住処の物干し竿掛けっ放しだよ。大丈夫かなぁ…。自転車に至っては学校に置きっ放し…だったよな?一週間も離れると記憶も曖昧になって困ります。

 最近は何故かMGSのプレイ動画を見たりスネイクの尻ににやついたりおじいちゃんの地球防衛軍を見て涙流したりとニコニコに日参してます(腐) ココ嵌ると危険な場所ね…。
 あとそろそろ「エアーマンが倒せない」が歌えそうです(どうでもいいスキルアップ)
2007-07-07 [Sat]
 インフォのニュース見出しで「ダルは脱いでもすごいんです!」ってやつがあって吃驚した。ダルビッ○ュですか・・・。野球は詳しくないっす。いや、こう・・・タイミング的に ね。

 そういえば領主がパンツ一丁のじまんぐに抱きつかれて泣いちゃったっていう話を聞いて脳内がものすごいことになったことがありました。てか間違っちゃいないけどこれだけ聞くとすごい内容のように見えるね(爆笑)大丈夫、ホモじゃないから!ww詳しくはウィキで調べてくださいな(笑)
 しかしライブがあったのって真冬だったよね…じまんぐそんなに暑かったのかな?風邪引きそうなんだが…。
2007-07-06 [Fri]
 木花がだんまりしているときは、暇すぎて何も手につかない状態か逆に忙しすぎて話す余裕がなくなってるかのどちらかです。うふふ、今晩は。

 もっとタフな人間だったらな。と思ったけどタフだったらもっと過酷な状況に身を置かなきゃならんのか、と気付いて今のままでいいや、と思い直しました。どうせ体力ないのも自業自得。
 って暗い内容だとちっともまったくおもしろくないので撤収!
 自虐って一番簡単な自己防衛なんじゃないかなと思う今日この頃。木花の場合ですよ。本当の自虐を知らないのかもなぁ自分。(また勝手に沈んでますよ木花さん)
 釈迦の言葉を心に秘めて今日も生きていきます。あ、過去とか未来とか気にするより今この瞬間に集中しろってやつのことです。(英語のやつを旧日記に張ってます。)

 それと今週末からそこそこ忙しくなるので(というか実家戻ります。一週間程)日記だけになりそうです。今日上げた逆裁マンガも本当はもう一つオチが付くはずでしたが間に合いませんでした。まったり放置するのでそこんところ気にかけてくださると幸いです。なお、日記は書きます。多分。
2007-06-27 [Wed]
 うっかり「プチプチうらないチョコ」の押し出すところで親指の爪を剥がしかけて血が出ました。
自分はこういうちっちゃな傷の方が大きな怪我より痛々しく感じる人間です。
しかも理由がしょぼいのが牙琉兄っぽくて自分で嫌になりました。兄の手の甲の傷跡はボンゴレ(犬)の噛み跡と信じて疑いません。
 そんなわけで、ちょっと怖いので今日は更新休み。(チキン)

 真夏の宮崎よりも真夏の熊本の方が暑 か っ た 。恐るべし盆地。
実家に帰ると小振りのマンゴーを1パック貰っちゃいました。田舎のばあさまは周りの人望が厚くて鼻高々です。(ばあちゃんっ子)つまり貰い物のお下がり。今でこそ高級嗜好品になったマンゴーを木花の両親はあまり好んでいないらしく、祖母はひとりで消費し切れなくて困っていた事情もありましたが、運がよかった。近くに兄弟がいたら絶対そっちに流れてた。
少しずつ消費していきたいと思います。木花の近所の人、食べたい人がいたら申し出たらあげるよー。<私信
Copyright © O おー All Rights Reserved.
PhotoMaterial by Kun  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]